広島国際アニメーションフェスティバルのお手伝いしてきました!
今回で第16回だそうで。明日が最終日だそうですよ。
さて、お手伝いしてみると意外と楽しかったです。
それと、
英語を勉強しておけば良かったと思いました。
アニメーションフェスティバルに来てる半分ぐらいの方が、外国(主に英語圏)の方なんですよ。
それに、自分も「カートゥーンネットワーク」という、海外のアニメプロジェクトのセミナーを聞いたのですが、
出演者の方、全員英語で喋るんですよね・・・
いや、アメリカに本部が有るそうなんで、どう考えても英語なんでしょうが、ちょっとしたギャグなんかが理解出来ないんですよね・・・
日本人だから英語が必要ないなんて事は無くなっていると実感させられました。
一応、通訳もしてくださったので内容の紹介をば。
「カートゥーンネットワーク」の説明から。
アメリカ本拠地のアニメ専門チャンネルです。主に海外で制作されているアニメを放送しているようです。
今回は、そのカートゥーンネットワークの所属クリエイターによる作品の紹介が主でした。
なんでも、15秒ほどのショートアニメに力を入れているそうです。
プロのアニメ制作をしている方が15秒のショートアニメを作るというのは、日本では中々不思議な感じです。
ただ、15秒でもしっかりと面白い作品ばかりでした!
どれもコメディでは有りますが、言葉が分からなくても映像だけで楽しめる構成になっていました。
最近の日本のアニメには無い要素が多く、良い意味でズレていた感覚が修正されましたね。
(近年の日本アニメについて言いたいことは多々ありますが、また今度にします)
少し簡単では有りますが、明日も朝が早いのでこの辺りで終わりにさせて頂きます。
また、明日!
0 件のコメント:
コメントを投稿