注目の投稿

2023年、明けましておめでとうございます。4か月ぶりです。

 新年だけ思い出したかの様に更新するkou0128です。 という訳で、どうもお久しぶりでございます。 前回の更新から丸4ヶ月も経っている事に驚きつつ、2023年初の更新をさせて頂いております。 年末年始実家に帰省しする事が無いので、ブログ更新が出来るという皮肉。 さてさて前回の更...

2020年9月15日火曜日

【EaseUS】データ復元ソフト使ってみたけど、かなりよかった。

スマホのSDのデータ復旧をしたい。

どうも、kou0128です。


先日妹から、「スマホのmicroSDのデータが消えたから治してほしい」との話がありました。

自分も以前購入した3Dプリンターの付属SDカードがデータ消えた事が有りました。

今回は、その時に使ったEaseUSの有料版を購入しました。


購入したのは、

EaseUS Data Recovery Wizard PRO版の永久ライセンス。

価格は17900円+税。

https://jp.easeus.com/data-recovery-software/


一か月ライセンスで8900円、一年ライセンスで11900円ってとこを考えると、永久ライセンスがかなり割安なので購入しました。

いやまあ、年に何回使うよって話ではあるんですが、永久ライセンスがこれだけ安いと他が高く感じてしまいます。

他の有料版もあるみたいですが、これ以上機能持たせても恐らく使う機会がないかなと。


お試し用のフリー版も有って、機能としては似たようなものですが、復旧できるデータ容量が2GBまでという制限があります。

実際に一度使ってみてからの購入をお勧めします。


さて使い方としては、ソフトを起動するとPC上で読み込まれている記録媒体が表示されるので、そこからデータ復旧したいものを選んでスキャン。

そしてスキャンが終わったら、復旧させるフォルダを選んで復旧するだけです。


・メリット

使い方はとても簡単ですね。

さて実際にデータ復旧をしてみたところ、スキャンと復旧に時間はそれなりにかかりますが、作業自体は本当に簡単です。

そしてデータ自体もちゃんと復旧されているみたいなので、結論としてはすごく便利です。


・デメリット

強いて言うなら、使う頻度が少ない割に値段が値段なので購入するか悩むとこですかね。

実際、データ復旧サービスなんかを利用した方が安く済みそうですし。

PCとかに詳しくて、自作PC組んだりとか、知り合いからデータ復旧とか頼まれる機会が有るなら買っても良いかもしれませんね。

後は、このソフトを作っているメーカーが中国のメーカーという事。

いやまあこのソフトの採用企業に日本の有名企業も多数あるので大丈夫だと思いますが、どうしても一部中国企業の影響(というか〇府?)で警戒してしまいますよね。

まあ、大丈夫でしょう。多分。


さて総評です。

結果としては、正直買う必要は無い。

買うなら永久ライセンス。

という感じでしょう。


多分殆ど使わないし、期間指定のライセンスはかなり割高ですからね。

基本的には周囲のPC好きに聞いて出来ない、データ復旧サービスは嫌だって時に買うくらいになると思います。

2020年9月8日火曜日

2020年、やっぱ全然創作してないなと思った話

 2020年も物の見事になんも成長していない自分を観測してる。

どうも、kou0128です。

就職してから早二年半。
ずっと創作で成果を出したいと思いつつも成果が出るほどの努力をしていないために結果が出て無いという状況。
もう25歳になるまであと5か月、アラサーの仲間入りです。

待って、ヤバいなぁ⁉

もう中学三年から10年経つの?あの当時の担任の先生の年齢?
時間の流れの早さと残酷さを感じます。

仕事で急激な成長をする訳でも無く、創作活動に全力で挑むでもなく、ただ日々を生きるだけになってしまっている。

慣れって本当に怖いですね。
普通に生きていくだけなら、それなりに仕事して自宅で休息とっていれば生きていけるんですから・・・

ただこれだとふとした瞬間に「何のために生きてるんだ、俺は・・・」という思いになってしまうので結構キツイ。

さて、こうなってくると生きる目的を作りたくなってくるのが人間という物。

やっぱりまずは、資格の取得ですかね。
物理的に給料も増えるし社会的信用度も多少上がります。知らんけど。
ただ勉強するって行為が苦痛過ぎる。
(製図検定2級受けるなんて職場で言った手前頑張るしかないんですが・・・)

他で言えば創作活動の再開。
これは自分が楽しいと思える事で有れば、趣味として極めるというのも一興。
ただ、最近は面倒くさいが勝ってしまう印象。

最近やっていることで言うと、筋トレとダイエットによる体型改善。
実際筋トレを初めて精神的にも病むことはかなり減りましたし、減る体重を計測したり筋トレで大きくなった筋肉を見たりするのもそれなりに楽しいですからね。
ただ、楽しいし効果も表れているんですけど、収入が増える訳でも無いですし、今のところ自己満足で完結してしまう現状です。時間もかなり取られていますし。

結局、筋トレを続けながら資格の勉強をしながら、ちょこちょこ創作をしていきますかね。
実際3DCADで3Dモデルを作るのは仕事でも使える技術ですし、せっかく3Dプリンターも持っている訳ですから使っていかないと損なんですよ。

なんというかもっと人生楽しんでいきたいですね。

何だろ今日のブログ・・・・

さて、最後まで読んで頂き有難うございました。

また明日。

2020年8月26日水曜日

三か月も更新していなかったのか。ゆるりと近況報告です。

 彼女出来なさ過ぎて諦めてマッチングアプリ使い始めました。


どうも、お久しぶりです。kou0128です。

更新が止まって気が付けば早三か月。動画に関してはもっと。

チャンネル解除されてないのが申し訳なくて、動画作ろうと思います。

撮り溜めたPCパーツのインプレが特に残っているので、そのあたりから始めますかね。


さて話は変わりまして。

遂にマッチングアプリに手を出しました。

今年で25歳になるkou0128ですが、未だに彼女出来る気配もなく。寧ろ社会人になってからより出会いすらなく。

大学時代のオタク友達とマッチングアプリの「Pairs」を使い始めました。


結論から言いましょう。

モテない人間はマッチングアプリでも彼女は出来ません。

同時期に使い始めた友人は異性と通話するほどの仲になり、もう一人は一週間で実際に会うとこまで行ってますが、

私は始めて一か月で一人だけとギリギリ会話が続いている程度です。

世の中そんなもんでしたよ、ええ。

今までにモテなかった分をそのまま再度突き付けられた感じしかしておりません。


そもそもマッチング(ツイッターで言う相互フォロー)になってメッセージを送ってもなんも帰ってこないんですもん。

会話が始まりもしないから、そもそもの自分の見た目や趣味やプロフィールの時点で敬遠されているんでしょうね・・・

なんだか人格を全否定されている気分になりますが、そもそも今まで彼女出来て無い時点で社会のゴミでしたね。

一体何なんでしょうね、確かにまあ見た目もイケメンではないし、趣味もオタクですけど。
友人とてそのあたりは大差ないはずなのにね。
もうそういう星の元に生まれたと思ってあきらめようと思います。


もう諦めて、仕事と趣味に生きる独身貴族を目指そうかなぁと思います。

今からお金貯めて30過ぎくらいに良い車買って車の為に人生捧げるかなぁ・・・

とりあえず引き続き筋トレなんかは頑張っていきますが、大学入った当時痩せても変わらず彼女出来なかったので、また出来ない様に思ってしまっているのが辛い。

まあ痩せるのは殆ど自分の為でもあるのであんまり気にせず続けていきます。

なんやかんや2019年11月に95kg、体脂肪率28%あったのも、今では体重85kgの体脂肪率24%位まで落ちてますからね。

引き続き頑張って痩せていきますよ。


さて久しぶりの更新なので今日はこの位にして、動画編集してこようと思います。

今後の更新は、週一位でマッチングアプリの現状報告、それ以外でゲーム制作等々の更新って感じですかね。

きつく成らない程度に再開していきます。

それではまた明日。

2020年6月9日火曜日

とりあえずVRステージ作り辺りから再開しよう。

VRゲームはまだまだ可能性がありそう。


どうも、kou0128です。

かなり長い事ゲーム作りから離れてしまいましたので、取り合えずVR用の3Dステージから作っていきます。(完成したゲームという事で言えば1年半以上空いてます・・・)


元々Unity側で建物内部っぽいシーンの作成をしようとしていましたが、Fusion360(3DCAD)で作った方が簡単そうなので、こちらで作っていきます。


今回作っていくのは下水道っぽいステージ。

普段は入れないからこそ、アニメの下水道シーンなんかはVRで再現してみたいなと思ったり。

そもそもVRでやるなら現実で行けない場所や出来ない事を再現した方が面白そうですからね。

勿論リアルな街のステージを作るというのも有りだとは思いますが、実際変わったステージの方が歩くだけでも楽しめるかなって。

個人的にはラチェット&クランク3に出てくる下水道っぽいステージの雰囲気大好きでした。


さてここまで試しのステージを作ってみたわけですが、最近全然OculusQuestを使ってなかったので充電切れでした。

最近そもそもゲームすらまともにしていない、というより自分でゲームするのが面倒になってきてる気がします。(もっぱら最近はアニメばかり見てる)

昔(学生時代)は何時間でもゲームしてられましたけど、20代も中盤になってくるとやはり年齢による衰えが出てくるのかもしれません。

というか、目を開けているだけで入ってくる娯楽の動画が簡単すぎて、それに流れてる感があります。

創作活動だけでなく、ゲームのプレイですら面倒に感じるのは大分やばい気がします。

20代って、もっとアクティブな感じのイメージでした・・・(完全に個人差)

もっと筋トレとかしてアクティブになりたいです。


さて大分話が逸れてしまいましたが、充電して明日試してみますか。

追加でT字や曲がり角なども作ればかなり汎用性は高そうですし。(ただ重たくなりそう・・・)

後はどんなゲームの要素を入れるかという問題も有りますね。

普通にアセットとしての配布でも良いかもしれません。

まあこの辺りは、ゆっくりと考えていきましょう。


それでは、短いですが今日はこの辺で。

最後までお付き合い頂き有難うございました。

また明日。

2020年6月2日火曜日

PCにBluetoothヘッドフォン使おうとしたら、ド〇パラケースの精度の低さを感じた話。

Bluetoothヘッドフォンの音が安定しない・・・?


どうも、kou0128です。

実はつい最近、PCを使う時用にBluetoothのヘッドフォンを購入しました。

今まで、イヤホンだと何かと付けたまま他の事をするというのが難しく、どうしてもPCに手を取られがち、というより
「椅子から立つの面倒くさい状態」
になっていたので、無線ヘッドフォンを試してみようと思い購入しました。

購入したのはAudio technica製のATH-S200BTというBluetoothヘッドフォン。




そしてデスクトップPCにはBluetooth機能が無かったので、エレコムのLBT-UAN05C2というUSBアダプターを購入しました。



何気に初めてのワイヤレス音楽機器。かなりワクワクしていました。

まず、PCケースのフロントパネル右側に挿してみました。


・・・・?なんか音が悪いし、音量も安定しない?

合計6000円以上しているので、こんなに音悪いと笑えんのだが?

しかしヘッドフォン側はAudio technica製品。そう悪いはずはない。

となると、エレコムのUSBアダプターか?と思い、バックパネル側のマザーボードに直接挿すと、



音質は良いけど、めっちゃ音が切れる・・・

Bluetooth自体2.4GHzの電波なので壁等の回避性は良いはずなので、周辺のケーブルたちが問題なのか?

音質自体は改善してるし。

待てよ、フロントパネルの左側のUSBだと、どうなるんだ?



と思い繋げてみると、

めっちゃ音が良いし、音切れも波もない!

うん、これ完全にフロントパネルの右側のUSBコネクタの接触不良だわ。(もしくは相性?)

正直、音質が全く違います。

というかドスパラさん、もっとちゃんとフロントパネル作ってくれないですかね・・・
(届いた当時からSDカード認識せず)

2018年12月の購入時点で初期不良で連絡すれば良かったんでしょうけど。

まあBTOのメーカーオリジナルの安物ケース、恐らく中国生産でしょう。(付属ケースファンが中国製ですし。)

やっぱりちゃんとしたメーカーの物で買わないと、PCなんかの精密機器は地雷が埋まっていますね。

そういえばPowerDVDのシリアルも使えなかったり、HDDランプの接続が逆だったりも有りました。

電源配線もリテールクーラーに巻き込まれそうな位置だったりもしましたし。


買った当時はデスクトップの知識もなく、初めてのゲーミングPCと喜んでいましたが、こうやって時間が経って冷静になってみると、13万してこの不良レベルはちょっと酷くない?という印象です。

人にお薦め出来るかと言われたら、ちょっと微妙ですかね・・・

ちゃんと初期不良で修理してもらえばよかった。
とはいえ、また送り返してなんやかんやする面倒を考えると、BTOメーカーの店舗購入が一番丸い気がします。

まあ次のPCからは完全に自作になるでしょうし、パーツ購入でお世話になる位で組み立て済みを購入することは無いでしょうね。


実際BTOパソコンでまともなメーカーどこって聞かれたら、自分にも分からなくなってきました。

就活で受けたパソコン〇房も、「PC知識は最初に配属の店舗販売をしながら勉強してください」って感じで、社員任せという印象でしたし。(結局内定辞退しました。)

マ〇スとかサイ〇ムとかツ〇モは知らん。

そんないくつものBTOメーカーのPCを購入して比較できるほどお金の余裕も無いですからね。


どちらにしてもある程度のPC知識が無い事には、厳しいのかもしれません。

ゲーミングだけが目的ならPS4とかの方が安いですしね。

個人的にはPS5の性能は魅力的だなと思っています。値段次第ですけど。


さて結論ですが。

なんやかんや問題は起きたものの、何とか綺麗な音声で聞けたのでOKとします。

次フロントパネルを外す時にでも、USBとSDカードの半田付けとか見てみますかね・・・

そのあたりの修理が終われば、一先ずこのパソコンの弄りは終了になりそう。

未だにAVIutlとのソフト相性が悪かったり(これはZen+が原因ぽい)とかは有りますが、CPUの値段的にRYZEN9 3900Xがお買い得過ぎて、わざわざマザーボード流用してRYZEN7 3700Xにする位ならって思ったりなので、当分買い替えませんし。

やるとしたら流用の出来るRAMを32GBにしたり、グラフィックボードを変えたりですかね。でもどっちもネックになる程でもないんだよなぁ・・・

弄りたい欲は未だに冷めぬままですが、最近の出費額を見返して自重しようと思います。


それでは本日も最後までお付き合い頂き有難うございました。

また明日です!

2020年6月1日月曜日

気が付いたらPCカスタムerになっていた。

休業でグダグダしたら気が付いたら一か月経っていました。

どうも、お久しぶりです。

kou0128です。

4月末のコロナ休業からGWと二週間の休みが有り、その後早番になってからという物の、生活リズムが変わり過ぎて、全くと言っていいほど創作活動が出来ていませんでした。

その間にあった事をお話しします。


・Cドライブが500GBの2.5インチSATAから、1TBのNVMe SSDに変化。

GW初め頃、大学時代の友人から「暇だしCOD:MWやろーぜ」とお誘いを受け、PC版を購入しようとしました。

しかし、その時点でCドライブの空き容量は50GB程。

肝心のCOD:MWは180GB越え。

いずれ大容量にする必要あるよなぁ・・・なんて思っていましたが、あっさりとその日がやってきました。

というか、COD:MWデータ容量食いすぎでしょ・・・

オープンワールドのGTA5でも80GBやぞ?

まあ、どちらにしてもデスクトップに貯まっているデータも増えていたので購入し、付け替える運びとなりました。


付け替えの作業と、ベンチマークは後日動画でお伝えいたします。(今取り付けに入ったあたりまで編集しています。)


・CPUクーラーが純正のWraith Stealthからサイズの虎徹Mark2に変更

CINEBENCH R20を純正で使ってみたところ、明らかにネット上の数値より400位数値が低く、なおかつ複数回回すとドンドンスコアが落ちていってました。

温度も自動設定でクロックの落ちると言われている80度をキープし続けますし・・・

「これはどう考えてもクーラーが性能不足だ!」と思い、良く冷えると話題の虎徹Mark2を購入してみたわけです。


こちらも詳細結果はまた後日という訳ですが、個人的には大満足の結果です。

スコアも何度やっても2700前後で安定し温度もかなり下がりました。

値段も4000円しない位なので、性能が引き出せることを考えたらいい買い物だったと思います。

またCPUクーラー交換ついでに中身の全掃除も行ったので、結局一から自作した状態と変化が無くなってしまいました。

いずれ自作PC組んでみたいですね・・・


・ノートPCのグリス塗り直しの効果も凄かった。

メインPCのクーラーを変える時、CPUグリスもあわせて6.5W/mkの物を購入していました。

で、6年間使っているノートPCのグリス塗り直しをした事無かったな~なんて思っていたら、ノートPCも同じようにグリス塗り直し出来るとの事。

塗り直し前に、ノートPCクーラー有り無しの比較データを取っていましたが、その直後に塗り替えてみると、これもまたとんでもない性能変化が起きました。

正直、もう6年落ちだしこんなもんだよなぁ・・・なんて思っていましたが、それはグリスの劣化でヒートシンクに熱が伝わってなかっただけで。

というかCINEBENCH R20の数字がグリス塗り直しだけでここまで変化すると思っていなかったので、正直かなりの驚きです。

もっと早くやっていれば、快適にゲームプレイなんかも出来たのかなぁ・・・と思う程。

後は、ノートPCはファン交換が出来ないので、もっと良いCPUグリスを使って性能が変わるかという比較もいずれしてみたいところです。


以上のような感じで、メインPCとサブPCの性能アップ&性能回復がたくさん起きていました。

個人的には後グラフィックボードをGTX1050TiからGTX1660 SUPERに交換したいとこではありますが、現状のゲーム環境(プレイ頻度、モニター性能)を考えると別にGTX1050Tiで問題ないので、どうしようかなというところ。

どちらかというと、数年後に自作することになるであろう10コア以上のハイエンドPC向けに貯金しておくというのも手ですかね・・・

変化したのって主にはこんなところですが、PCがいくら高性能になっても自分がやる気を出して創作しないと完成はしないんやなって、このブログを書きながら思い知らされております。


さて今後の創作活動はどうしますかね。

毎回ブログで頑張ります宣言しても実行出来ていないところを考えると、もう頑張るとか言わずにとりあえず立ち上げる、とりあえずカーソルを動かす、とりあえず文字を撃つと言う様なレベルからやる気を出す練習になりそうです。

最近思う事が、一日8時間働くだけで、死なずに生きていけるって本能に刷り込まれてしまって、それ以上頑張るのキツイ・・・って思ってしまう様になってる気がします。

絶対にならない!と思っていた社畜人生の気が付いたらなっているという驚き。

10代の頃のアクティブさが取り戻したいと思う日々です。

とりあえずコロナの影響で昇給が安すぎるので、資格手当増やせるようにITパスポート辺りから勉強し直しますかね。


それでは、最後までお付き合い頂き有難うございました。

今後ゆっくりとですが今年前半の状態に戻していきます。

それでは、また明日。

2020年4月23日木曜日

遂に自分の会社も来週が休業となりました。

コロナの影響というか感染拡大防止ですね。


どうも、kou0128です。

タイトルにある通り、

自分の仕事先も来週が休業となりました。

休業+GWで二週間のお休み(自宅警備)ですね。


広島の人間ですが、遂に自分の身近なところまでコロナウイルスが近づいてきた感が有ります。

今までは外出自粛などだけで、そこまで身近にコロナを感じてはいませんでした。

しかし、今まで自宅からのリモートの案が出てたと思ったら、急に休業になって驚いています。


給与なんかがどうなるか分かりませんが、半年くらいでしたら生活に困る事も無いでしょうし、その間に収束してくれると良いんですけどね・・・・

現時点で3か月ほどでこんな状況になっていることを考えると2020年全体がとんでもない年になりそうです。

この間に副業出来る位まで技術力と営業力鍛えて、仕事取ってこれるようにしておこうかなぁなんてことも考えてしまいます。


他にも資格の勉強をしたり、英語の勉強をしたりというのも有りだと思います。

何かしら自宅から出ずに有意義に過ごしていきます。


それでは今日は短いですが、この辺で終わりです。

最後までお付き合い頂き有難うございました。

また明日。

2020年4月22日水曜日

カードゲーム沼は深かったよ・・・

安直に沼に足を突っ込んではいけない。(戒め)


どうも、kou0128です。

以前、六年ぶりくらいにカードゲームを購入してからという物、

がっつり「カードゲームリバウンド」

してしまいました。


元々カードゲームが好きだったことも有りましたが、大学に入った時点で高校の友人と遊ぶ回数も減り、自然とカードゲームからも離れていましたが、

自分の好きな作品に課金できる喜びと元々の好きだった要素の沼は非常に、非常に深かったです。

既に関連商品合わせて36000円も使ってしまいました。


元々、好きな作品の為になら金を解かせるタイプのオタクだったことも有るので、特に影響がデカい。

というか、ハマったらそこに一気にお金を注ぎ込む性格なので、なんでまともに貯金が残っているのか少し不思議ではある。

特に今年に入ってからカードゲーム以外にも既に数万円とかしている趣味も有るので正直かなり出費がヤバいです。

とはいえ、普段の買い食いを減らした影響も有って、金額的にはそんなに変わってなかったりもします。

痩せながら推しに課金できる素晴らしさですよ!


すいません、自分でもちょっと何言ってるのか理解できなくなってきました。

攻め手の救いは、今買っているカードゲームはアニメ作品ごとに毎回出るので、今後頻繁に買い足すようなことが起きないという事ですかね。

(もし外伝作品が追加されたら同じくらい吹っ飛びそうで怖いですが・・・・)

まあ、ともかく今回の購入でいったんの出費は落ち着くはずです。

特にノーマルカードが1デッキ上限数の3倍の量ほどで全て揃う可能性が有るので、それ以降で足りない分は、単品でゆっくり集めていきます。


しかし嬉しいことに、ヴァイスシュヴァルツのカードボックスを開封して分かったのが、ノーマルカード(コモン・アンコモン)はほぼ1BOXで1枚は確実だし、レア以上は基本的に被らない様に入っていることです。

昔のデュエルマスターズなんて、ノーマルカードは偏るし、酷い時には強くない高レアがガンガン被った印象が有ります。今は知りませんけど。

比較的最近は良心的になってるのかもしれませんね。


特に今回はサイン入りカードが出てしまったので、余計に期待してしまいました。


結果的に「追い2BOX購入」という事態を招いてしまいました。

まあ、後悔は言うほどないですけど。

基本的に家計簿を細かくつけていて、普段の生活費を把握しきれているとそこまでおおきなミスはしていないと思います。

2020年に入ってから残高は横ばいですけど・・・

必要以上の無駄使いは気を付けて趣味を楽しんでいきたいと思います。


それでは今日はこの辺で終わりです。

最後までお付き合い頂き有難うございました。

また明日。

2020年4月21日火曜日

自分を律する難しさと過去アイディアの洗い出し。

この二年、自分で立てた目標すらクリアできてないグダグダ具合な訳ですよ・・・


どうも、kou0128です。

最近、仕事自体はコロナの影響もあってか、残業も休日出勤が無いにもかかわらず、

全然日常生活のやる気が起きない。


体力はそれなりに残っているはずなのに、なぜ何も出来ていないのか?と考えたところ、

やはり自分の生来のさぼり癖が原因で有ると断定しました。

特にこの二年はこの影響が強く出ているように感じます。


特にゲームの完成しなさとか、動画投稿の途切れとか、ブログの更新跡切れとか。

もうこれまでの人生で嫌という程、この自分のだらしなさを実感しているのにもかかわらず、全く変えようとしていない事がまずい。

特に自分の場合、自分の趣味として強制されずにやったものは全然成長せず、仕事や勉強など強制されてでもやらないといけない状況に追い込まれている方が結果が出ています。

つまり、仕事を辞めて無一文になれば嫌でも本気を出すかもしれません。
(リスク高すぎて、絶対できませんけど)


自分で自分を制御して努力を続ける事って本当に難しいですね・・・


さて話は少し変わりまして。

自分がだらけず、行動できるときの条件を考えてみましょう。

・やる事が楽しみで仕方ない場合。

・やる事の期限が迫っている場合。

・やる事が簡単な場合。

・やる事が自分のメリットに直結している場合。

恐らくこのあたりですかね。

こう見てみると強制でなくても、自発的に行動出来ている場合も有りますね。

基本的に楽しみで、簡単で、メリットになるという条件が組み合わされば、ほぼ確実に行動出来ています。

となってくると、そういう状況を自分で作りだしてやれば良いという事です。


今回は、まず、

やる事を簡単にする。

という所から攻めていこうと思います。


というのも、アイディアをノートの端なんかに書いていても、それを見返さない限り腐ってしまうなと感じてしまいました。

なので、

アイディアを細かな行動カードにして、そこから一つずつ動けるようにしていこうという作戦です。



ぶっちゃけWIPボードという仕組みを一部参考にしてみました。

やらないといけない仕事を付箋で細かく細分化して、達成毎にクリア部分に移していくという手法です。

仕事でやり始めて、結構感触が良いので私生活の活動にも取り込んでみました。

今まで、アイディアノートに溜まっていたものを活かせるようにやってみます。



現状だとアイディアをカードに写しただけなので、実際の作業時はここから更に作業ごとに時間を予想して細分化してやっていくことになると思います。

このカードが人生終わるまでに全部完了する事が目標ですね。

中には、滅茶苦茶不可能に近い物も有りますが、やり切ってみましょう。


一度きりの人生だという意識をしっかりと持ってやっていきます。

何度目か分からないですが、また再スタートです。

始めない事には何も起きませんからね。


それでは今日はこの辺で終わりです。

最後までお付き合い頂き有難うございました。

また明日。

2020年4月15日水曜日

マインクラフトのアカウントを乗っ取られたので、全部パスワード替えた話。

パスワードの共通化ってこういう時に滅茶苦茶怖いことになりますね。


どうも、kou0128です。

今日仕事終わりにスマホを開くと、


こんなメールが届いていました。


最初は、「フィッシングメールか?」と思いましたが、リンクやメールアドレスを見ても公式っぽい。

そして帰宅してからマインクラフトを起動してみたところ、

ログインが出来ない。

大マジのアカウント乗っ取りです。

さてここで問題が一つ。

同じような文字列や同じ文字で登録している内容が、他にもいくつかあるという事。
(パスワードの使いまわしはやめようね。)

これはヤバいと思い、GooleChromeに登録されているパスワードを確認しながら片っ端から変えていきました。

合わせて他のパスワードを使っていたものも変えたため、

約4時間の大作業となりました。

ただし、これも現状パスから大きく変えたものではないので、明日以降で一つずつ完全に別のパスワード設定をしていく必要が有ります。


今までにアカウント乗っ取りにあった事が無かったんで、完全に油断していました。

しかし、なんでマインクラフトのアカウントが乗っ取られたのでしょうか?

特にメリットなんてなさそうですが・・・


もしかしたらマインクラフトの乗っ取りがメインじゃないのかもしれません。

ちょっとここから数か月はクレジットカードやデビッドカード、各種アカウントの異変にアンテナを張っておこうと思います。

クレジットカードなんかは一番被害が大きくなりますからね。


しかし、どこからアカウント情報が漏れたのかが不明な状態っていうのが怖いですね。

正直そんな簡単な文字列にしてなかったので、ピンポイントにやられるとは思いませんでした。


これを機会にパスワードの管理に気を付けていきたいと思います。

皆様もパスワード管理はお気をつけて・・・


それでは最後までお付き合い頂き有難うございました。

また明日。

2020年4月14日火曜日

初めてヴァイスシュヴァルツ購入した 2020/04/13

6年ぶりくらいのカードゲームです。


どうも、kou0128です。

今回はこちら。



ヴァイスシュヴァルツ グリザイアの果実

を購入しました。




そもそもカードゲームは大学入るまでにデュエルマスターズはしてましたが、それ以降六年位離れていました。

しかし最近アニメで好きになった「グリザイアの果実」がヴァイスシュヴァルツで出たとの事で、またカードゲームを始めてみようと思い購入。

さらに高校から付き合いのある友人もヴァイスシュヴァルツをプレイしているので、敷居が低かったという事もあります。

購入したのは、トライアルデッキ二つとブースター一箱。

トライアル限定カード4枚確保と好きな作品へのお布施を込めてです。

好きな作品を応援するために金を出せる幸せは、独身貴族の特権だと思います。

本音を言えば、もう一箱開けてもええかなって。(7000円)


しかしカードゲームのブースターパックを一箱開けるという幼少からの夢をこんなタイミングで叶えることになるは思いませんでした。

そしてやっぱりカードを見るだけでもワクワクしますね。


とりあえずトライアルデッキとルールブックを見ながら友人にLINEで色々教えてもらう事に。

まず感じたのは、

アタックフェイズの処理が結構複雑。

昔やっていたデュエルマスターズなんかと比べたら、少し対象年齢が上のように感じます。

そして分かったのが、

アタック時のトリガーチェック処理で運がそれなりに絡んでくるので、終盤で逆転できる可能性もあるという事。

カードゲームってどうしてもデッキの強さが全てだと、毎回圧倒的な差で勝敗が付いてしまいますが、ヴァイスシュヴァルツはダメージカットの場合もあるので最後まで分からないという事。

圧倒的に勝ってた側からしたら悲しいですが、最後まで緊張感が維持できるのはゲームバランスとして良いと思います。


後はアタッカーの数や後衛の数が制限されているのも良いですね。

デュエルマスターズで何度相手に8体とかで攻撃されたことか・・・

後は、レベルシステムですね。

ダメージを受けるほど強いキャラが出せるようになる仕組みが良い感じにお互いのダメージバランスを保っていると思います。


カードゲームでは、基本的にターン数が経てば強いカードを出しやすかったり、効果で無理矢理早出しすることも出来ますが、ヴァイスシュヴァルツでは比較的少なそう(知らないだけで有るのかも)な上にレベルによる制限が有りますからね。

後は、キャラ同士のバトルとプレイヤーへのダメージが無くなるとかが少ないので、弱いカードしか来なくても何とか戦えるという点も良いですね。

デュエルマスターズの終盤にコスト2のキャラとか来られても使い道無かったりしますからね。


他で言うと、

一試合が長い。

以前友人同士の試合を見ていましたが、一回で30分以上普通にかかる。

プレイヤーに28点のダメージを与えることで勝敗が決まるので、多くても5点とかだとそれなりに時間がかかります。ダメージカットも有りますし。

ここがもう少し早くなればいいなと思います。

友人同士の独自ルールで21点で終了、レベル2以下で構成とかいう事をすればもう少し早く試合を回せそうです。


カードゲームの面白いところって、公式ルールを一部制限するなどして独自ルールで遊べることもあると思います。

というか、数字のやり取りが多いので制限を作りやすいというか。

普通のスポーツだと、なかなかルールを独自改変ってしにくいですもんね。


まずはコロナが収束してから、友人とバトルできる様にデッキを組んだりカード効果を把握したりしたいと思います。

早く、コロナ無くなってくれ・・・


それではきょうはこの辺で終わりです。

最後までお付き合い頂き有難うございました。

また明日。

2020年4月10日金曜日

2020年がもう100日終わったとか信じれない・・・

時が経つの早すぎる・・・

どうも、kou0128です。

もう2020年が100日終わりました。

ヤバい、何もしていない。

去年以上に何も出来ていない。

この100日一体何をしたんでしょうか、自分は。


やはり毎日日記を付けないといけないですね。

最近毎日がグダグダな状態になってます。

やはり時間の経ち方が早く感じるという事は、毎日が充実していないという事でしょう。

働き始めた当時の仕事以外の創作欲が気が付いたらドンドン無くなってしまっています。


まずは動く事。

何もしない状況で無駄な時間を過ごさない事。

特に動画をダラダラ見ることがかなり増えているので、まずはゲームのプレイ位から始めますか。

ゲーム実況でもゲーム作りのベンチマークという建前にすればそれも有意義な時間です。


あとは、今までに書き溜めた大量のアイディアを読み返して、アイディアのクローゼットみたいなものを作りましょう。

思いついたアイディアを片っ端からやっていれば、有意義な毎日が過ごせるでしょう。

人生といういつか終わりのある毎日を無駄にしないために、精いっぱいあがき続けてみましょうか。


やらなかった後悔は今までに何度も経験してきた。

ならば一歩を踏み出し、後悔の少ない毎日を築こうと思います。


それでは、今日はこの辺で終わりです。

最後までお付き合い頂き有難うございました。

また明日。

2020年4月6日月曜日

24歳過ぎて感じた変化と生活の変更。

明らかに10代の若さが無くなってきた。


どうも、kou0128です。


1月に誕生日を迎え24歳になり、既に2か月が過ぎました。

ここ最近で感じた変化と生活を書いていこうと思います。


平均体温が下がった。

10代の頃、自分の平均体温は37.0度とかなり基礎体温が高かったのです。

しかし、腸炎以降体温を定期的に計るようになってから平均体温が36.4度くらいになっていることに気が付きました。

子供の頃は体温が高いと言われますが、本当にこんなに下がると思っていませんでした。

まさか、痩せにくいのも基礎代謝の低下が原因の一つではないかと考えています。


10代の肌のハリが無くなった。

感覚的なレベルですが、手の甲や頬っぺたなどの乾燥が発生するようになってきました。

比較的普段から水分摂取はしているので、基本的な肌の細胞の若さが無くなってきたんだと思います。

後は、一人暮らしになって生活リズムが崩れる様になったり、食生活の偏りが主な原因だと思います。

筋力が大きく減った

どうしても仕事がデスクワークで、殆ど座っており通勤と昼休憩にしか歩かない為、学生時代より運動量がかなり減ってしまいました。

更に週末も仕事の疲れからかほとんど家に籠りがちです。

健康上、全然良くないですし、大学入学時から最悪で25キロも増加した時期も有りましたし、何かしら対策が必要だと感じています。


精力が若干落ちた。

書くか迷いましたが真面目な視点で書いておきましょう。

体温の低下と基礎代謝の低下が要因だとは思いますが、少し勃起状態の維持が落ちたように感じます。

また、「性的欲求」自体も多少減った様に感じます。

幸い、今のところ筋トレ等で元に戻すことは出来ましたが、一時は本当に危機感を覚えました。

まだ結婚もしていないのに使いものにならないのは、まずいです。

結婚したい。


まとめで変化点を言うと、

体の色々な部分に10代の異常な元気さが無くなってきた。

という感じです。


さてここからは最近始めた対策です。

1.青竹ふみ・健康サンダルを使うようになった。

かなり古典的な方法だとは思いますが、体温低下・基礎代謝低下の対策です。

生活に急激に運動を取り込むのは中々大変なので、日常生活の中から変える方法です。

足の裏のツボを刺激することで、色々な効果が期待できるっていうのは昔から言われています。

実際の効能としてはまだ強くは表れていませんが、久しくかいていなかった足裏の汗を書くようになったので、血行は良くなってきてるみたいです。

家にいる間、健康サンダルを履いておくだけでも大分長時間になるので、効果は今後現れてくるでしょう。


2.化粧水・ハンドクリームを使うようになった。

主に肌関係の対策です。

顔には化粧水、手の甲などにハンドクリームを使う様になりました。

ぶっちゃけ肌に関しては根本解決をどうしたらいいのか分かっていないので、表面的な対処にしかなっていません。

それでも乾燥してガサガサになるよりは、他の物に頼ってでも乾燥させない方が良いのではと考えています。


3.育毛トニックを使うようになった。

幸いに髪の減少や生え際の後退は確認していませんが、最近の変化に合わせて事前対策です。

失って初めて気づくってのは嫌なので・・・

というか、父親が段々と生え際後退をしているので、遺伝的には将来的に自分もそうなる可能性が高いのは明白。

ならば早めの対策をという感じですね。

更に元々髪が細いので、水なんかに濡れると意外と頭皮が見える傾向にあったので、育毛トニックで髪が太くならんかなぁという淡い期待を寄せています。


変化点としてはこんなところですかね。

まだ生活の中の小さな部分を変えただけで、根本的な生活リズムの崩れや運動不足の対策が出来ていないのが問題ですね。

今後はまずは夜更かしを無くすこと、そして週末に運動をすることですかね。

筋力の回復と体重の減少をして、大学入学時の状態に戻すことが目標ですね。

ぶっちゃけ彼女出来ない理由に肥満も大きくあると思うんだ・・・


さて今回はこの辺で終わりです。

今後も変化が有れば健康関係の内容を投稿しようと思います。

それでは最後までお付き合い頂き有難うございました。

また明日。

2020年3月31日火曜日

【バーグマン200(L6)インプレ】 必要十分なサイズのビックスクーター

バーグマンのサイズ・足つき・荷室のインプレ

どうも、kou0128(@kouutajikkyou)です。


今回は、

「スズキ バーグマン200 L6」

のインプレッションをお届けします。


スズキが2014年から販売している200ccのビックスクーター。

スカイウェイブ250の生産終了に伴って、世界共通車のバーグマン200を日本向けに導入しました。

購入したモデルは2016年式のマットグレーのモデル。

中古で、7000km走行で乗り出し32万円。新車時の販売店の中古なので素性が分かっており、かなりのお買い得車でした。


同時に競合で考えていたのは、スカイウェイブ250。

バーグマン200に決めた理由としては、車体サイズがコンパクトだが荷物はしっかり入る事(41L)と、年式による全体の状態の良さと、かなりのショートストロークエンジンというところでした。



1.車体が丁度良いコンパクト加減

前モデルに当たるスカイウェイブが全長2270mmの214kgというかなり大柄な車体に比べ、バーグマン200は全長2055mm、163kgと一回り小さい。


全長200mmの差はドライビングポジションから振り返ると、計らなくても分かる位に長さの感覚が違います。

また車体重量が50kg(成人女性一人分くらい)軽い為、駐車場での押し歩きや、サイドスタンドからの引き起こしなどの日常的な利用の中でかなり軽いです。

かといって、ホンダのPCX150やヤマハのマジェスティなどの150ccスクーターよりは大きく、ちゃんとビックスクーターのどっしり感や見た目の所有感の良さも有ります。


道路を走っている時でも、車体後方の大きさがあり、無茶な追い越しや幅寄せはかなり少ないです。(リアボックスで更に効果アップ!)



2.利便性はちゃんとビックスクーター

バーグマン200には、純正の状態でロングスクリーンが付いています。


座高90cmの私で、高さは顎の辺りまであり、ヘルメットのみに風が当たる状態です。

体に直接あたるのは肩と腕だけなので、疲労感もかなり少ないです。

特にスクリーンによって視界がゆがむなども無いですが、スクリーンの端が目の高さに近いので気になる人も居るかもしれません。



ドライバーのフットレストは前にも下にも、ちゃんと置ける状態。

私、足のサイズは27.5~28.0の靴で、基本WIDE形状の物を履いているのですが、すっぽりと入っています。(写真のクロックスもどきはLLサイズ)



これなら、フロントタイヤの跳ね上げた石が当たったり、雨の水たまりの通行でも安心して通ることが出来ます。



足つきに関しても、座った位置のほぼ真下に、えぐりのカット形状(確かスズキの特許)が有るので、シート幅に対してかなり良い足つきです。

股下82cmの私で、両足で地面に付き、膝が少しだけ曲がるような状態です。


リアシート(パッセンジャー)のフットレストも大きく、前側に山なりのストッパー形状が有ります。



こちらは足が全て隠れるという程では無いですが、それでもしっかりと置けます。

ただ、かかと側が狭くつま先側が広いので、気持ち内股気味に置いているような感覚になるので少し気持ち悪いです。


グラブバーは樹脂製ですが、そこそこの厚みと強度がある形状。

流石に金属製ほどの剛性感は無いですが、センタースタンドを立てる位では、ねじれる感じも無く、手をかける穴も開いており、リアシートの人も安心して掴めます。

ただ、荷掛けフックの形状は無いので、シートに荷物を括る際には、ベルトの種類に注意が必要ですね。(シートは跳ね上がるので、そもそもグラブバー固定だと不便かなと。)


フロントシートは横幅に広く、椅子に座っている感じ。

ただ表面材質は少し滑りやすい生地で、シートの肉厚もそこまで分厚い訳では無いので、ツアラーの様な快適さは無い。原付二種より良いという程度です。

ただタイヤの径の小ささ(前13インチ、後12インチ)の為に、地面の入力を感じやすいのかなという印象。

排気量相応のシートクッションという感じで、100km以上長距離はちょっとキツそう。


シートを横から見るとこんな形状です。

バックレスト自体は高さが有るので、思った以上に腰回りを支えてくれます。

ただ少し斜めなので、強くフットレストとバックレストで突っ張る形にすると、腰が持ち上がる方向になってしまう。

普通に座っておく分には問題なしです。

バックレスト調整機能が無いので、人によっては少し安定感にかけるかも。


リアシートは完全にフルサイズのビックスクーター並み。

荷室の横幅確保のために、シートも大きくなっているようだ。


前後方向で見たら谷形状になっているので、前後のズレは少なそうだが、左右方向が山になっているので、お尻の収まり自体は一長一短。

とはいえ、150ccクラスとは比較にならない乗り心地の良さと評判。安定してるから寝かけたという程。
(後ろに乗った人談。)

ただこちらもあまりシートクッションはめっちゃ厚いとは言えず、長距離には向いていない。

シートに関しては、追加でシートカバーを付ける方が乗り心地は良くなるかもしれないですね。

メーターはかなり豪華で、軽自動車といい勝負が出来そうです。

180kmスピードメーターと、タコメーターが並べて大きくあり、間にインフォテイメントの二色液晶の画面が有る。

表示情報としては、時計、ガソリン計、燃費、TRIP2つ、ODD、オイルチェンジインジケータ、警告灯各種。

スピードメーター下にはハイビーム表示、タコメーター下にはECOランプ、そして左右両端にウインカーインジケーターが付いています。

充実の情報量で、運転してても視覚的にも楽しめます。

ただ、ECOインジケーターと非ビーム表示が夜間には、少し明るすぎる。
もう少し光量を下げてほしいです。



鍵穴は最近の設計にしては珍しくシャッターキーすらないという物。

個人的にはシャッタキーのとりあえずの安心感って結構大きいんですけどね。

昔乗っていた原付にも付いていたので、ちょっと不満が大きいです。


3.荷室も広く、使いやすい

スカイウェイブ(63L)より小さくなって41Lと数字で見るとかなり減ったように感じます。

しかし、実際にはこのサイズ感。


上下がフラットで正円に近い形状をしているので、実はかなり物が入れやすい。

また一部分ではありますが前にかなり長く、65cmの物まで詰め込めます。


サバゲーマーの方にしか参考にならないかもしれませんが、M870のショートを入れれます。

リアボックス自体には他にもP90やG36も余裕で入ります。



基本的には、折り畳み銃床の銃でショートバレルだったら入ると思います。

これならバイクでサバイバルゲームに行くことも可能ですね。




円形部分は上下左右45cm程度の円形、深さに関しては一番深い部分で32cm(2Lのペットボトル)となっており、かなり使いやすいです。



買い物でも、トイレットペーパー18ロールを入れて、雨合羽、タイヤロック、手袋などを入れたままに出来るサイズです。

これだけ荷物が入れば、リアボックスを付けなくても普通に買い物でも難なく使えます。


ただエンジンの熱はそれなりに籠るので、冷凍食品などはバックで自分で持つなりして分けた方が良いでしょうね。


フロントの荷物入れは二つ。


一つ目は、鍵横の1L。


開け方は、ボタンを押すと蓋が少し持ち上がり、回転させるもの。



大きさとしては、かなり小さく基本的にはちょっとした物のみしか入りません。


600mlのペットボトルは突っ込めますが、蓋は閉まりません。

自分は、雑巾とハンドル用のブレーキロックを入れています。

後は、高速道路のチケットや小銭などですかね。

鍵は付いていないので、盗まれてもそこまで困らない物か一時的に使う物入れという感じでしょう。


反対側は、荷物入れではなくメンテナンスリッドになります。


下側の物入れは左右に広がって合計6L。

こちらは鍵付き。


右側が少し大きいので4Lほど。

入口もそれなりにサイズが有りますが、中で天井側が持ち上がって更に広くなっています。


こちらには600mlのペットボトルが入って、蓋が出来ます。

奥側が持ち上がった形状なので、すこし入り方は変ですが。


折り畳み傘もすっぽりと入ります。

どちらも20cm前後の長さですが問題ないですね。こちらはかなり収納力が高いです。

自分は基本的に上の折り畳み傘を入れています。



反対側は少し小さく2~3L位といったところ。

しかし、こちらには12Vシガーソケットが付いています。エンジンをかけていれば、携帯などの充電が可能なので、モバイルバッテリーが無くても安心です。

特に遠出の時に、ここから電源を繋いで、スマホのナビを使う事も可能なのでツーリングでも助かりますね。


こちらには折り畳み傘は入りません。

私は、普段携帯充電用のコードとシガーソケットのUSBの物を入れています。


普段はこのような感じで使用しています。

まだまだ荷物は入りそうですが、雨合羽はすこし入りませんし、ツーリング時にお財布や携帯を入れていつでも取り出せる様にするくらいですかね。

他で言えば、パンク修理材とかならそれなりに入りそうですね。


さて今回は車両のサイズ感や、車両装備を紹介していきました。

次回は、実際のライディングポジションや走行の映像を含めてバイク自体の性能を見ていこうと思います。

それでは最後まで読んでいただき有難うございました。

また次回もよろしくお願いします。


2020年3月23日月曜日

格安組み立て式3Dプリンターはお勧めしない。

「安物買いの銭失い」の良い例。


どうも、kou0128です。

今回は3Dプリンターのお話。

つい最近、芸人の劇団ひとりさんが購入した等、巷で話題の3Dプリンター(界隈だけ?)ですが、

実は私も2019年の11月に購入していました。

そして組み立て終わったのが、

今日。(2020年3月)

そう、5か月もかかったのです。


まず購入したのは、こちら。



ALUNARという中国の3Dプリンターメーカーの組み立て式のモデルです。

ALUNAR【工場直販】3Dプリンター Reprap Prusa i3 DIY未組立キット 組立ビデオSDカードが付属


と商品名でなっています。

ですが、実は「P802M」というモデルのコピー品らしい。というか元の製品がどれなのかすら分からない状態。

色んな中国メーカーがキットとして売り出しています。

値段は2万円で、作れるサイズは220mm×220mm×240mmとかなり大きめのサイズが作れるという高コスパモデルです。

そう、高コスパと考えたのが間違えました。

1.組み立てが、かなり大変

届いた時点の状態がこれ。


部品が思った以上に多い。

元々、プラモデルとかも好きだし組み立てから楽しむかなんて思って購入しましたが、ちょっとこの時点で雲行きが怪しい感じに。

そして、組み立てを始めようとするも、


中国語の組み立て説明動画のみ。

組み立て説明書もPDFも無し。付属の出力ソフトウェアとUSBドライバーと動画の入ったmicroSDのみ。

そして、データはなぜかPCに保存出来ないという謎仕様。

更に、この動画が異常な位、再生途中でエラーを吐いて止まるという。

それでも何とか進めました。


遂にmicroSDが破損しました。

もうこの時点で、心折れましたよ。


2.対応がそこそこ残念

microSDのデータが壊れたからと言って、ファイル復元ソフトをわざわざ別に購入するのも面倒なので、届いていた時に入っていたメールアドレスに、

「microSDが破損したので、データ送って貰える?」と質問したら、組み立て関係のデータが一式届きました。

「あれ、ソフト系が入っていないから別かな?」と思って、メールを読み返してみると、


「別メアドから送信する」とのこと。

しかし、来ない。待てど暮らせど、来ない。

さらに、返信されたメールを見る限り、完全中国本土の人で日本語出来る人が対応しているみたい。

いや、そもそも別メールで送れば良いだけなのに、「別メアドから送るってどういう事?」って疑問しかない。

こんな状態なので、「これ組み立てても、動かせないんじゃない?」と思ってしまって一気に手が止まりました。


止まった時点は、ヒートベッドを付け終わったあたりでした。


そんな状態まで、今日まで来たわけですが、

流石に部屋の置物にするのはどうなんや!

と思って、頑張って組み立てました。


まずは、配線以外を組み立てました。

正直組み立て説明書には配線の取り回しに関しては書いてないですし、動きの中で引っ掛からない様に考えつつ差し直しです。

そしてもう一つ厄介な事。

3.一部配線の加工が必要という事。

電源ケーブル類など、コネクタの付いていない物は、自分で、ねじったりしてケーブルを組み付ける仕組み。

となってくると、配線バラバラのままで付けるのはよろしくないので、半田メッキをしていきます。



うーん、下手くそすぎる。


こっちは、それなりに良い感じに出来ました。

久しぶり過ぎて中々難しい。それに、配線側への熱が入りにくいのか、思った以上に時間もかかりますしね。

というか半田こて立てが無いので、空き缶を使いがちですが、この辺も良い物をそろえたい欲は有りますね。


そして完成!


ある程度配線をまとめたはずなのですが、それでも大分ごちゃごちゃしています。

もう少し余りが有るので、まとめられるところはまとめていきますかね。


後は、電源用の3ピン→2ピン変換が届けば完成ですね。

ソフトウェアはCURAというソフトを使いますし、USBドライバーを入れる位ですかね。

それもGitHub辺りを漁れば出てくるでしょう。


後は、出力用のモデルの準備と、レベリングテスト用のモデルの準備ですかね。

今週中にはある程度の答えをお届けできそうです。


さて総評としましては、

組み立て式3Dプリンターはお勧めはしないし、二度と買いません。

正直、3Dプリンターを使う事が目的なのに、組み立ての手間が高すぎます。

これで実際に動かして動かなかったらキレてバラバラにしてゴミ箱に投げ込みそうです。

やっぱり3Dプリンターは、高いお金を払ってでも、完成品のオートレベリングモデルを買うべきだと感じました。


政府が今回の経済対策で10万円配ってくれるなら、速攻で買ってしまうかもしれません。

まあ一先ず動かしてみてからまた使用感の感想を書きたいと思います。


それでは今回はこの辺で終わりです。

最後までお付き合い頂き有難うございました。

また明日。