個人的に語りたいカードを紹介していくこのコーナー。
記念すべき第1回は、
アンリミテッド・アヴァラルド
〜地獄帰りの騎士〜
について。
詳しくはいずれ語りますが、2025年11月現在では4cゼーロや、ドロマーゼーロで注目されてますね。
1.出た時効果が強過ぎる
その辺りの活躍も有るんですが、まずこのカード純粋に効果強すぎません?
そもそものcip(出た時効果)で、3ドロー2捨てして、シールド追加ですよ?
3色3マナとはいえ、かなり効果モリモリです。
確かに水光闇の3色の効果をしてますが、3枚引いた上で、自分の全ての手札から2枚選んで捨てられるだけでも強いのにシールドまで増えてますからね。
復帰勢の私からすると、「3ドロー2捨てってそれだけで3コスト水闇の呪文とかのレベルじゃないの?」というレベルです。
光が足されただけでクリーチャーになりシールド追加が増えてるの、かなり強いです。
現代デュエマが最速3ターン、安定4ターンで勝つデッキが多い事を考えても、3ターン目に単体で置いても充分なリソース確保カードだと感じます。
・・・まあこの効果の影響で、現在Tier1の核となってる訳ですし。
詳しくは次回のカード解説で合わせて語ります。
2.オマケとしては強いNEOクリーチャー
NEOクリーチャーの為、進化元やシンカライズ持ちタマシードが有れば、そのままアタックも可能です。
個人的には革命チェンジ、侵略に次ぐレベルでneoクリーチャー・G-NEOクリーチャーは強いクリーチャータイプだと思ってます。
進化クリーチャーの様に進化元が無いと出せないと言うことも無く、シンカライズ持ちのタマシードさえ有れば疑似SAとしても使う事も可能です。
私自身、2023年位からの復帰勢なのですが、いくらなんでも現代のカードパワーに驚くばかりです。
3.総評
今回はアンリミテッド・アヴァラルド 〜地獄帰りの騎士〜について
語りました。
個人的な評価としては5点満点中、
単体評価が4点(デッキ入りする優秀なカード)、
コンボ評価が5点(デッキの主軸になる強すぎるカード)です。
出した時点で大量のリソースを確保してくれる素晴らしい初動カードだと思います。
以上、第1回「このカードを語りたい」を最後まで見て頂きありがとうございます。
次回は、「クラヤミノツボDARK MEMORY CONTAINER」について語る予定です。
ありがとうございました。
また次回もお願い致します。