注目の投稿

「このカードを語りたい」第2回 クラヤミノツボ DARK MEMORY CONTAINER【デュエマ】

どうもkou0128改め、kouhei0128です。 「このカードを語りたい」第2回の今回は、なんかダメそうな見た目だなぁと思ってたら本当に禁忌レベルの使われ方になった、 クラヤミノツボ DARK MEMORY CONTAINER このカードについて語って...

2025年11月21日金曜日

「このカードを語りたい」第2回 クラヤミノツボ DARK MEMORY CONTAINER【デュエマ】

どうもkou0128改め、kouhei0128です。

「このカードを語りたい」第2回の今回は、なんかダメそうな見た目だなぁと思ってたら本当に禁忌レベルの使われ方になった、

クラヤミノツボ
DARK MEMORY CONTAINER

このカードについて語って行きたいと思います。

1.性能よりも前にまず見た目が危なそう。
このカードを見て、皆様はどんな印象を持たれましたか?

見た目・名前から「なんかDARK MATERIAL CONPLEXに似てるなぁ」そうは思いませんか?

とは言え性能で見ると、あのカード程の高いパワーも持っていなければ、効果も3色5マナの割には強制2ドローと、シールド追加時に墓地から蘇生出来る効果です。

「シールド追加ってコスト高いカードが殆どだし、出した上で2ドローだから、まあそんなに大した事無いだろう」と、そんな風に考えた時期がありました。

2.ちゃんと性能全部が駄目だった
このカードが出た王道Wの第2弾時点ではそれほど相性の良いカードは発見されていませんでした。

しかし、王道W第3弾にこのカードが入ってました。

前回語ったこのカード、「アンリミテッド・アヴァラルド 〜地獄帰りの騎士〜」です。

これまでのカードプールでは、墓地にクラヤミノツボを持っていく方法はエマージェンシータイフーンなど軽量なカードが有りましたが、蘇生効果を発動する為のシールド追加手段に乏しかったのが現実でした。

しかし、アンリミテッド・アヴァラルドは3ドロー2捨てして、シールド追加。

つまり3ドローした時点で、手札にクラヤミノツボが2枚存在するなら、2捨てで墓地に置くことでクラヤミノツボをシールド追加時に2体蘇生出来ます。

いや、ダメだよ。

色も全く同じなので、公式も想定済みのコンボかもしれませんが、この2体蘇生から闇王ゼーロを使うループに入るデッキが大暴れしているのは、皆様も承知の事でしょう。

特にクラヤミノツボのツボ自身が出た時に強制2ドローを持っている為、2体蘇生した段階で手札0でも、4ドローでゼーロ+闇3枚が揃ってしまえば闇王ゼーロを代替えコストを払って使うことが可能です。

余りにも闇王ゼーロの為のカードと言わんばかりの性能をしています。

これは運営の想定通りの動きなのでしょうか?
この記事を書いてる最中にもハンデスを軸にした第三のデッキパターンが台頭してくるなど、混沌を極めています。

これまでにも散々暴れて規制されてきた闇王ゼーロのループデッキを復活させてしまう程のカードは一体どこへ向かうのやら・・・


3.総評

今回はクラヤミノツボ  DARK MEMORY CONTAINERについて語りました。

個人的な評価としては5点満点中、
単体評価が2点(少し物足りない性能)、
コンボ評価が6点(なんで作ったの?という殿堂入りクラスの性能)です。
手札から5コスト払って出すには、いささかカードパワーは足りませんが、シールド追加系のカードと合わせると0コスト2ドローの5000VTに除去されない防御カードになりつつ、闇王ゼーロなどでコンボの要になるカードという評価です。


以上、第1回「このカードを語りたい」を最後まで見て頂きありがとうございます。

次回は、「闇王ゼーロ」と流行りのゼーロループについて語る予定です。

最後までありがとうございました。
また次回も宜しくお願い致します。

0 件のコメント:

コメントを投稿