注目の投稿

備忘録:windows Updateの失敗で0xc0000225が出た

 滅茶苦茶焦ったので備忘録書いて置きます。 どうも、kou0128です。 今回は、PCのWindows Update失敗でエラーコード:0xc0000225が出た時の話を記載します。 自分も複数パターンの動きを複合したので、完全に正解かは分かりませんが、window11版の情報が...

2020年4月21日火曜日

自分を律する難しさと過去アイディアの洗い出し。

この二年、自分で立てた目標すらクリアできてないグダグダ具合な訳ですよ・・・


どうも、kou0128です。

最近、仕事自体はコロナの影響もあってか、残業も休日出勤が無いにもかかわらず、

全然日常生活のやる気が起きない。


体力はそれなりに残っているはずなのに、なぜ何も出来ていないのか?と考えたところ、

やはり自分の生来のさぼり癖が原因で有ると断定しました。

特にこの二年はこの影響が強く出ているように感じます。


特にゲームの完成しなさとか、動画投稿の途切れとか、ブログの更新跡切れとか。

もうこれまでの人生で嫌という程、この自分のだらしなさを実感しているのにもかかわらず、全く変えようとしていない事がまずい。

特に自分の場合、自分の趣味として強制されずにやったものは全然成長せず、仕事や勉強など強制されてでもやらないといけない状況に追い込まれている方が結果が出ています。

つまり、仕事を辞めて無一文になれば嫌でも本気を出すかもしれません。
(リスク高すぎて、絶対できませんけど)


自分で自分を制御して努力を続ける事って本当に難しいですね・・・


さて話は少し変わりまして。

自分がだらけず、行動できるときの条件を考えてみましょう。

・やる事が楽しみで仕方ない場合。

・やる事の期限が迫っている場合。

・やる事が簡単な場合。

・やる事が自分のメリットに直結している場合。

恐らくこのあたりですかね。

こう見てみると強制でなくても、自発的に行動出来ている場合も有りますね。

基本的に楽しみで、簡単で、メリットになるという条件が組み合わされば、ほぼ確実に行動出来ています。

となってくると、そういう状況を自分で作りだしてやれば良いという事です。


今回は、まず、

やる事を簡単にする。

という所から攻めていこうと思います。


というのも、アイディアをノートの端なんかに書いていても、それを見返さない限り腐ってしまうなと感じてしまいました。

なので、

アイディアを細かな行動カードにして、そこから一つずつ動けるようにしていこうという作戦です。



ぶっちゃけWIPボードという仕組みを一部参考にしてみました。

やらないといけない仕事を付箋で細かく細分化して、達成毎にクリア部分に移していくという手法です。

仕事でやり始めて、結構感触が良いので私生活の活動にも取り込んでみました。

今まで、アイディアノートに溜まっていたものを活かせるようにやってみます。



現状だとアイディアをカードに写しただけなので、実際の作業時はここから更に作業ごとに時間を予想して細分化してやっていくことになると思います。

このカードが人生終わるまでに全部完了する事が目標ですね。

中には、滅茶苦茶不可能に近い物も有りますが、やり切ってみましょう。


一度きりの人生だという意識をしっかりと持ってやっていきます。

何度目か分からないですが、また再スタートです。

始めない事には何も起きませんからね。


それでは今日はこの辺で終わりです。

最後までお付き合い頂き有難うございました。

また明日。

0 件のコメント:

コメントを投稿