2022年、明けましておめでとうございます。
2022年にもなり、この1月に26歳というアラサーの仲間入りとなりました、kou0128です。
前回のブログでも報告させて頂いた通り、彼女も出来てそろそろカッコいい大人になりたいと思う今日この頃。
そして今年の1/28で26歳となりますし、そろそろ大人っぽい新しい腕時計が欲しいなと。
今回はそんな腕時計の話です。
今所持しているのは、成人祝いに両親から貰ったG-SHOCK AWG-M100Sのみ。(G-SHOCK公式に公式に飛びます。)
正直、普段使いはこれで問題ありません。
しかし周りも同じ様に年を取り、なんやかんや結婚などの冠婚葬祭も増えてきている中で、アラサーにもなってG-SHOCKばかり付けるのもどうかなのか?
そのような思いから、腕時計を探し始めた訳です。
そして探していく中で思ったのですが、
腕時計って見た目じゃ何が違うのか分からない
という事に気がつきました。
勿論、メーカー名などが入っているので調べていけば分かるのですが、メーカーも沢山ありますしモデルも色々有るので、正直調べないとサッパリ。
自分の持っているブランドのG-SHOCKだけでも1万円~30万円など、かなり幅が広い。
他にもSEIKOなどでも3万円の物も有れば60万円を超え、更に上にグランドセイコーがあったり。
有名な高級時計を調べていけば100万超えもたくさん、中には1000万を超えるものまで。
そんな中で今回の腕時計探しで至った結論。
必要な機能がありつつ、シンプルで、予算的に無理なく買える物にしよう
というとこに落ち着きました。
身の丈に見合わない高級な時計を無理して買っても仕方ないですが、冠婚葬祭や正装に見合う、それなりに名の有るメーカーの物を選ぼうと思います。
詳細な条件で言うと、
0.冠婚葬祭用
1.革ベルトの黒色
2.アナログ時計
3.シルバーベースでシンプルな色合い
4.生活防水
5.予算5万前後
これを満たしつつメーカーとしてはSEIKOが第一候補で、次にCITIZENかオリエントが良いかと思っています。
腕時計で有名なスイスのメーカーも憧れますが完全に予算オーバーな上、何よりそういうのを買うなら、ちょっと見栄張れそうな時計買いたいですし(笑)
後、悩みとして残っているのが駆動方式。
クオーツ方式のソーラー電波時計は確かに使っていて楽なのですが、寿命が10年前後らしく、今後ずっと使っていくと考えると機械式の方が良いのかなと。
予算も5万を目安にしていますが10万位なら一生ものと思えば出せるなという感じです。
(逆にクオーツで10年しかもたない物に10万払うのもという考えでもあり)
機械式だと自動巻き+手動付きなどで使うタイミングで出して巻いてやれば良いですし、急なタイミングの冠婚葬祭でも困らなさそう。
逆に友達と遊ぶ時やバイクに乗る時などにG-SHOCKを使うことになりそうですかね。
さて、ブログを書きながら見ていった感じで見つかったので言えば、この辺りですかね?
見た目のシンプルさと性能面から、やはりSEIKOのが一番良さそうですね。
値段も丁度予算ピッタリですし。
というか、意外と黒ベルトのシンプルな腕時計って少ない印象。
そもそもシンプルなデザインにしていくと個性も出しようが無いから、複数種類を作りにくそうではある。
逆にお洒落な文字盤とかにデザインになってくると幾らでも選択肢が有りますね。
色々調べてて、腕時計の持ち方の最低限って、
1.冠婚葬祭の黒革ベルトのシンプルな物
2.カジュアルな運動用の物
3.祝い事などのちょっと煌びやかな金属ベルトの物
の3つ位が良い様な感じがしてきました。
勿論、これ以外に服装とか気分に合わせて付け替えるの有りだなという様に思います。
値段はそれなりにしますけど、それでも無理なく色々集められる金額ですし、コレクション心くすぐられるなという感想。
ファッションアイテムとして、ワンポイントにしやすいですし。
幾つも腕時計を集める人の気持ちがなんとなく理解出来ました(笑)
年始の休みの間に街中の時計を扱ってる店を回って、探してみますかね~
エディオンなんかの時計売り場回ったりして。
(丁度、エディオンの現金会員カード紛失してる事に気がついたり)
ただ、
自分の誕生日プレゼントで買うなら、金属ベルトの煌びやかな時計の方じゃない?
って思うんですけどね・・・
そんな訳で今回は腕時計について語ってきました。
なんやかんや成人してから興味を持ち始めたジャンルでしたが、年齢的なタイミングで二本目の購入を考え始め、調べるうちにハマるとは。
次回、
誕生日用の、金属ベルトのお洒落な腕時計選びの回
でお会いしましょう。
(1/7辺りの更新になります。)
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました!
以上、kou0128がお届けしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿