注目の投稿

備忘録:windows Updateの失敗で0xc0000225が出た

 滅茶苦茶焦ったので備忘録書いて置きます。 どうも、kou0128です。 今回は、PCのWindows Update失敗でエラーコード:0xc0000225が出た時の話を記載します。 自分も複数パターンの動きを複合したので、完全に正解かは分かりませんが、window11版の情報が...

2022年1月15日土曜日

So-netでWIMAX解約したと思ったら出来て無くてX万円無駄に払ってた話。

 モバイルコース解約したら解約してると思うやん。

どうも、テンションだだ下がりなkou0128です。

今回はタイトルにもある通り、WIMAXの解約したと思ったら解約出来て無かったお話です。

4か月分の使ってない利用料金と解約月以外の解約の違約金で、合計28,850円払ってます。

いやまあ解約した翌月とかに細かく確認してない自分の落ち度なんですけど、いくら何でもイライラが止まらんので諦めてブログネタにしてしまおうという訳です。


詳細を言いますと、kou0128は社会人になってからすぐに仕事の関係で一人暮らしを始めました。

で、ドタバタで生活の準備をしたものですから、光回線入ってるかも分からんし、新卒なんで工事の為に有休取るのも難しいと思ったわけですね。

そして2021年9月、遂に契約の解約月にを迎え、無事WIMAXから光回線に変えました。

違ったんですよ、WIMAX解約出来て無かった。

どうにも自分が解約したのはSo-netのモバイルコースの解約だけ。

で、WIMAXを完全に解約するにはモバイルコースと別にモバイルサービスの解約が必要だったとの事。

普通モバイルコース解約したら解約されてると思うやん!

なんと分かりにくい・・・

これだから通信系の契約って嫌なんですよ。
仕組みを複雑化し、まるで「え?ちゃんと全部隅々まで確認していない貴方が悪いですよね?」と言わんばかりのシステム。

契約して解約月までだけの割引だったり、「実質無料!」とか言いながらめっちゃ条件が複雑だったり。
携帯電話の契約も同じような感じなので、自分は店舗契約辞めてキャッシュバックとかじゃない格安スマホに逃げましたが。

いい加減インターネット関係は、日本ではインフラレベルの物なので、もうちょっと国が介入して仕組みの親切さ上げてほしい。

水道とか電気とか民営化してトンでもない事にしちゃってるので、期待しにくいですけど。


と、だいぶ話が逸れましたが、結局言いたい事は、

「ネットの解約は複雑な事が多いので注意して欲しい」

これに限ります。

今後、私と同じような思いをする人が出ない事を願って、今回は終わりたいと思います。
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。
次回は当初の予定通り、年末年始で購入した服の話でもしますかね~

以上、kou0128がお届けしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿