なんやかんやゲームめっちゃ作ってます。
今日は、またしても(自分の中では)新しいシステムの構築です。
と言っても、ステージから建物に入って、出たとき建物出口に移動するという物です。
言うよりも、見てもらった方が早いでしょう。
スタート画面をとりあえずタッチして、
ステージ1を読み込み、初期の設定位置にキャラクタが出てきます。
若干型崩れしていますが建物(後で修正します)の入り口に、scene移動の判定を付けて置いて、
建物内のシーンに入ります。
でここから振り返って、入ってきたドアに触れると、
初期シーンの読み込み時に建物入り口に返されます。
仕組みとしては、最初のスタート画面時に、他のスクリプトからアクセスできるstaticで変数を作り、「0」を入れます。
そして、建物から出るときの判定時に、最初の時点で作った変数に、「1」を代入します。
そして最初のシーン1(ステージ)の中に、スクリプトでvoid Startをつくり、if文で変数に「1」が入っている場合、先程の建物の出口位置にキャラクタを移動させ、向きを調整するという感じです。
これの便利なとこが、何か建物でイベントを起こした場合、2を代入させて、建物出口のプログラムもif文で2のままにし、最初のステージにもその変数が2の場合の物の移動やキャラクターのセリフも変えれるという。
セーブ機能が必要なら、変数を記録させるシステムを作って、最初のスタート画面にif文を追加すればいいという感じです。
まあ、全部試してないんで、予想なんですけど。
面倒な点を挙げるとするなら、変数管理が非常に面倒くさい。
イベントが起きても変わらない場合は読み込む側のステージでifの範囲指定をしたりと、イベントが増えて商業レベルになると管理が非常にめんどくさい。
複数変数の組み合わせという手も有るのですが、それをしても相当面倒。
正攻法が有るんでしょうが、そんな物が見つけられない個人開発者の情報収集力の低さです。
自分が一人で作るくらいなら、エクセルを活用すれば恐らく、そこまで管理面倒にはならないと思うので、今後活用していきます。
スクリプトの詳しい感じは後日載せます。
毎回、後日載せるとか言ってますが、忘れている事が多いので、急ぎでほしい場合はTwitter「kou0128@ゲーム制作してる人」に、DMかリプ飛ばしてください。
恐らくその日の夜には対応できると思うので。
そんなら、さっさとブログにまとめろって話でもあるんですけどね。
正直、没になったり、開発途中のゲームで溢れかえっていて、自分でもどこで新しいプログラム作ったかの記憶が無いんですよね。
本当、一回エクセルにどんな状態かまとめないといけないな。
さて、動画は・・・なんかやる気にならなかったので、撮影無し。
明日明後日で準備して、週末に撮影するんでお待ちを。
といいつつ、動画編集してないので何とも言えないですね。
さて、小話。
するほどの事も無し。
至って今日は平和な一日でした。
昨日までが死ぬほど忙しかっただけでした。
さて水曜日も終わり、残すは木曜と金曜。
頑張って楽しく終末を迎えたいですね。
最近創作意欲が戻ってきたので、本当に良い。
音楽聞きながらの作業は、やっぱりはかどります。
なんやかんや自分は周りの音が大きい程、集中できるみたい。
シーンとしてると、少しの物音が気になったり、なんか集中しきれない。
さて、今日はこの辺で。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿